サロンで使う薬剤のこと!(長文!)
関東大雪との噂、メディアに踊らされ午前中に外出を済ませ大好きなマツコさんの番組を堪能している古澤です。笑
さて、美容師を15年以上続けていると、担当させて頂いているお客様が予定が合わず他店でカラーやパーマを施術してこられるパターンがあります。
「家の近くの安いお店に適当に行ってきたー」
とその言葉に、、、
Σ(´∀`||;)ドキッ!!!!!
安いサロンに行ってしまったかーー!!!!
うーーん、、、心配、、、、
価格が安いサロン、それはほとんどの場合、安く仕入れられる薬剤を使っているという事。
だって、高い薬剤を使って安い施術代をもらっていたら利益出ないですもんね。
薬剤は、カラー剤ひとつパーマ剤ひとつ取っても相当沢山のメーカーがあり、その各メーカーの中にもまたラインナップがあるので、私でも数知れず。
私が知っているカラー剤でも、1剤80gのチューブで(通常1本税抜き700円~900円)200円以上差があるものがあります。
400円台とか、、、使うの絶対怖いです。
絶対に使いません。
そんな薬剤をもしどこかのサロンに行って使ってしまったとしても、1度ではお客様ご自身はそこまで悪さを感じないかも知れません。
ところが、1年使ってみたら絶対に差が出ます!!!
キューティクルが破壊されて、水分油分がダダ漏れ状態、切れ毛枝毛のオンパレード。
さすがに美容師でなくても気が付くレベルのやつです。
安いサロンはやめましょう。安さには理由があります。
ちなみに、、、
注意しなければいけないのが高いサロンが絶対に良いという訳でもありません。
薬剤以外に、家賃が高い立地、広告費などを掛けているサロンはやはり料金が高くなる傾向にあります。
ですので、お客様がサロン選びをするのは本当に本当に難しい事なのです。
スタイルが気に入った!
スタイリストさんが気に入った!
お店が可愛い♪
それだけの判断では、長く通って知らず知らずのうちに髪質が悪くなっていくという事も、、、、
あるかも知れません。
安いサロンにはそれなりの理由がある
高いサロンにはそれなりの理由がある
それを納得した上で、サロン選びをして頂きたいと思います。
私は、現在2店舗のサロンを経て、4月から独立する訳ですが、
今までいたサロンは薬剤はとても良い物を使っていましたのでご安心を。
実際に、初めてのご来店時は「アチャーーー、、、」と厳しめのダメージの方も、通われていてどんどん髪質が良くなっているなと感じます。
これからは、自分で薬剤を選びますので、その辺は拘りたいと思っています。
(もちろん、今までの薬剤もチョイスして継続使用します。)
私を担当に選んで頂いているので、私にはその責任があります。
何使われているかなんて、お客様には分かりにくい事なので、、、
薬剤も常に進化します。
アンテナ張って、より良いものを常にお客様に提供したいと考えています。
尚子
0コメント